どんど焼が行われました。 お正月飾りなどをお焚き上げし、燃え静まった灰で団子を焼きいただく。焦げた団子を食すと、この一年を無病息災で過ごすことが出来ると言われています。
新年あけましておめでとうございます。 令和7年を大変穏やかな天候と共に迎えることがでました。 前鳥神社へは、多くの方々がご参拝されています。 ご家族で、友人で、ご近所で、ご参拝をお待ちの列の方々からは楽しい会話が聞こえてきます。 令和7年が皆様…
この半年間に犯したであろう、罪や穢れを祓い清める、師走大祓式が午後3時よりご奉仕されました。神社役員様をはじめ、多くの皆様がご参列されました。ご参列された方々や、事前に人形を前鳥神社へ納められた方は、清々しい気持ちで新年をお迎えすることがで…
★除夜から元日について 午前2時から午前8時までは社務所並びに各授与所は完全閉鎖させていただきます。 元日のご祈祷受付並びに縁起物やお守りの授与は下記の通りとなりますので、ご承知 おき願います。 尚、自由参拝はいつでも可能です。 ■祈祷受付時間 除…
神社役員様・左喜登利会様により、しめ縄づくり、お供え餅づくり、手水舎の竹加工、参道の提灯付けなどが行われました。令和7年に向け着々と準備が進められていいます。 昼食には、婦人部様お手製の豚汁が振る舞われ、休憩の楽しい会話が一層盛んになってい…
前鳥(先取り)詣が15日の日曜日からはじまりました。ご好評いただき、破魔矢などを既に多く授与しています。黒色の交通木札は、新色の授与品です。初穂料は1,000円です。また、干支土鈴は大変かわいらしい巳です。巳は脱皮をし、成長を続けると言われていま…
令和7年正月助勤者の奉告祭と説明会が行われました。白衣、袴に更衣し奉告祭を受け助勤者の皆さんは、気の引き締まったことだと思います。説明会では、巫女として、あるいは車の誘導係としてふさわしい態度のあり方や、だるま祈願のいわれなどの説明を受けま…
本日12月15日より前鳥(先取)詣が始まります。 お正月の混雑を避けたい方は、お参りにお越しください。破魔矢、土鈴、干支根付等のご用意がございます。 皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
晴れていたものの、空気の冷たい日となりました。 その中で、左喜登利会の皆様により境内整備奉仕が行われました。 落ち葉の処理に始まり、植木の剪定なども行っていただきました。 ご奉仕いただいた皆様、大変ありがとうございました。
さきとり幼稚園では、年末恒例のもちつき大会が行われました。 つきたてのお餅を、れんげ組のお友達が御神前にお供えしていただきました。 美味しいお餅に、神さまもさぞお喜びのことでしょう。